2021年入社/新卒入社
橋田 瑞
3COINS
商品部 バイヤー
※本人の所属・役職は2025年取材当時のものです。
パルへの入社理由
学生の頃から、Kastaneの大ファンでした。ブランドの世界観はもちろん、コーディネートやプライベートの相談にまで親身になってくれる店員さんの人柄にも惹かれ、「就職するならパルしかない」と思うようになりました。また、パルには“出る杭を引き上げる”というユニークな社風があります。「自分で考えながら仕事をしたい」と思っていた私にとって、主体性を歓迎してくれる環境は、まさに理想的でした。
「パルで働くならKastaneで!」と思っていましたが、配属は3COINSに。3COINSは第2志望だったものの、もともと服飾雑貨が好きだったこともあり「雑貨を扱うのもおもしろそう」と前向きに考えるようになりました。洋服だけでなく、ファッション小物やインテリア雑貨など多彩な商品に関われるのは、複数ブランドを持つパルだからこそできる経験だと感じています。

入社してから現在まで
入社後は、3COINS+plus天王寺MIOプラザ館店に配属され、新商品のディスプレイ提案や売上分析などを担当していました。「商品企画に携わりたい」という気持ちが芽生えたのは、入社2年目を迎える頃。入荷した商品を前に「このデザイン、少し変えるだけでもっと魅力的になるのに…」「自分がバイヤーなら、こんな商品をつくってみたい!」と考えるようになったんです。
ちょうどその頃、バイヤー職の社内公募があることを知り、思いきって挑戦してみることに。店舗経験が浅いことへの不安はありましたが、「3COINSの服飾雑貨をもっとおしゃれにしたい」という熱意を企画書にこめた結果、見事合格。面接やトライアル採用を経て、晴れて商品部へ異動となりました。異動後は3ヶ月間、靴下担当として経験を積み、現在はバッグや帽子など、数十種類におよぶアイテムの企画を一手に任されています。
店舗スタッフ
商品部(バイヤー)

商品開発エピソード
私たちバイヤーは、担当カテゴリに加えて、季節のイベントや暮らしのシーンに合わせた企画づくりにも取り組んでいます。異動して間もない頃に、“木のぬくもりと暮らす”をテーマにした棚づくりを発案し、全バイヤーの企画から選ばれたことは、今でも忘れられない経験です。なかでも特に開発に苦労したのが「ウッドビーズを用いたケーブルコード」。流行の兆しがあり、私自身も「こんな商品が欲しい!」と感じていたアイテムでした。
品質や価格面で乗り越えるべき課題は多くありましたが、メーカーと試行錯誤を重ねて、無事に商品化へとつなげることができました。発売後は「手に取りやすい価格なのにおしゃれ」と、予想以上の反響が。友人からも「買ったよ!」という声をもらい、自分の企画した商品が世の中に出る喜びを改めて実感しました。

大切にしていること
3COINSでは、4週ごとに商品計画を立てる「4週MD」を採用しているため、“スピード感のある開発”が求められます。世の中のトレンドを見極め、早ければ企画から2ヶ月で商品が店頭に並ぶことも。とはいえ、ただ流行の最先端を追えばよいというわけではありません。大切なのは、多くのお客様が「ちょうど欲しい」と感じるタイミングで商品を届けること。バイヤーとして、“売れる商品と時期”を見定めることが、何より重要だと感じています。
また、タイトなスケジュールだからこそ、企画立案からサンプル依頼、納品までの流れが滞りなく進むよう、日々意識しています。たとえば、サンプルが届いたらすぐにチェックするなど、自分のところで仕事を止めないよう常に心がけていますね。

パルの魅力
入社からわずか1年半でバイヤーに抜擢されたのは、“出る杭を引き上げる”という風土を大切にしているパルだからこそだと感じています。商品部に配属された後も、「良い企画であれば、年次や経験に関係なく採用される」風通しのよさがあり、商品の売れ行きも自身の評価につながっている実感があります。
一方で、任せてもらえる環境だからこそ、「自分はどういったモノづくりがしたいのか」「誰を喜ばせたいのか」といった、“仕事を通して成し遂げたい軸”をしっかり持つことが大切です。やりたいことが明確で、若いうちから挑戦したいという強い意志がある方にとっては、パルは理想的なフィールドだと思います。
タイムスケジュール
9:30
朝礼
10:00〜12:00
メール確認やサンプルチェック
12:30
ランチ
13:30
企画書作成
15:30
商談
17:00
リサーチ


- ブランド内、部内、チーム内で情報共有。
- 3COINS全体で出欠や売上を共有。その後、商品部で事務連絡、商品部内のチームで一日のスケジュールや確認事項を共有します。

- 急ぎの案件や修正依頼は午前中に
- メールを確認し、急ぎの案件があれば対応します。サンプルが届いていれば、指示通りに出来上がっているかをチェックし、メーカー様に修正点を依頼します。

- 同僚との会話がはずむランチタイム
- 同期と一緒に食べることが多いです。お弁当を食べながらたくさん話します。

- 市場リサーチやインフルエンサーのSNSなどを参考に企画立案
- 新商品の企画書を作成し、メーカー様へ送ります。

- メーカーと企画内容や生産スケジュールの確認
- メーカー様と商談。次シーズンの企画の打ち合わせや生産スケジュールの進捗確認、その場で一緒にサンプルを検討する場合もあります。

- 新商品が発売されたら店舗をチェック。
- 新商品が発売されると、直接店舗まで足を運び、売れ行きやディスプレイなどをチェックします。お店ごとに陳列方法が違うため、何店舗かハシゴすることも。市場リサーチのために、他ブランドのショップ巡りもかかせません。
クローズアップ
- 社内公募制度
- 社内で、他部署の社員に対して求人を募る制度。希望の部署から求人があった場合、応募し、選考に通過すれば異動が成立します。これにより、パルでのキャリアチェンジの可能性が広がります。
その他のインタビュー
応募について
パルへのご応募は下記エントリーボタンよりお願いいたします。