2010年入社/中途入社
守屋 初音
GALLARDAGALANTE
ブランド長
※本人の所属・役職は2016年取材当時のものです。
パルへの志望動機と入社してから現在まで
ファッションの世界で感性を磨きたいと、グラフィックデザイナーから転職。当時の流行であり、自身も好んで着ていたファストファッションではなくGALLARDAGALANTEを志望したのは、良質であり、違いのわかる大人の女性に支持されるブランドとして、認知していたから。努力家かつ向上心が強いゆえに、入社当初は失敗を重ねたものの、その経験を糧に成長し、20代にして同ブランド長に就任した。
スタッフ
店長
SV
ブランド長

上昇志向で接客術を徹底的に研究、
売り上げトップクラスに上り詰めた。
実は、入社当初は服を販売することなんて簡単だと思っていたんです。私自身も周りの友人たちも、ファッションへの意識は高かったので。人が洋服を買うのは極当たり前のことで、接客しなくたって売れる。そんな風に思っていました。だから、いざ店頭に立つと全然売れなくて戸惑いましたし、一着売るための大変な努力を知って、背筋が伸びる思いでしたね。それからは、接客術を徹底的に研究。GALLARDAGALANTEを支持してくださるハイセンスなお客様の感性に合わせた会話の必要性を感じ、自分磨きに励みました。お客様のタイプに合わせて、瞬時に適切な言葉や態度を選んで実践できるようになった頃には、売り上げを伸ばすことがやりがいに。副店長になっても自分本位で、数字は上げても、部下を育てるという成果は出せませんでした。

自信に満ちていた時に受けたクレーム。
私の販売人生は終わったと思った。
表参道店の副店長時代は、もはや怖いもの無し(笑)。私の接客はパーフェクトだと思っていました。そんな時に、あるお客様が来店。「最近ちょっと体型が変わったことを気にしている」などと会話を重ねながら、「この洋服のデザインなら体型をカバーできますよ」というお勧めの仕方をしたところ、後日、実はその言葉にショックを受けたというクレームが…。私としては細心の注意を払っての発言でしたが、配慮が足りなかったんです。お客様はもっと深い部分で悩んでいらっしゃったのに、気付けなかった。もしかしたら、それまでにも実はこうして、たくさんのお客様を傷付けていたかもしれない…。そう考えると接客が怖くなり、「もうできない、辞めたい」と申し出ました。でも、当時の店長やスーパーバイザーに「守屋さんは努力家だし結果も出ているから大丈夫、と思ってきた私たちに責任がある。ちゃんと指導できずごめんね」、「店頭で輝く守屋さんの存在が、新人のみんなに夢を与えているんだよ」と温かい言葉をかけられて。それに「今回のことをしっかりと受け止めて、またお客様のために頑張ろう」と。悪いのは私なのに責められることなく、逆に背中を押されたんです。私は初心に返って、一から自身のあるべき姿を考え直しました。そして、痛みを知ることで、優しくなれた。ここから、本当に大切な思いやりや感謝の気持ちを持って、歩き出すことができたんです。

挫折を味わい、乗り越えた経験を
糧に、未来を切り拓いて行く。
初心に返った私は、お客様はもちろん、部下のためにも積極的に行動するようになりました。まずは私が率先してさまざまな販売術を実践し、そのノウハウを今度は各スタッフへ、指導ではなくアドバイスという心構えで地道に伝えていく。その成果が実を結ぶ毎に、店長、スーパーバイザー、そしてブランド長へと立場が変わっていきました。でも、店長からスーパーバイザーまでは、周囲の人の期待に応えることが仕事。対してブランド長は、人事や店舗配置など、自発的な決断を求められます。それには、判断ミスは許されないという恐怖心が付きまといますし、思い切る勇気も必要。時には苦しさを感じることもあります。でも、店舗に出向いた時、お客様が喜ぶ姿を見たり、部下のステップアップを感じたり、「守屋さんのおかげで成長できた。ブランド長が守屋さんで良かった」と言われると、嬉しいやら安心するやら。まだまだ未熟者ながら、少しずつ前進できているのかなと思います。今後もメンバーと協力して、ブランドをもっと高みに引き上げることが目標。ブランド長としてリーダーシップを発揮しつつも、謙虚な気持ちは絶対に忘れず、メンバーの能力を伸ばしながら、より魅力的なブランドに育てていきたいです。
タイムスケジュール
8:00
電車通勤
9:30
出社
12:00
ランチ
13:00
会議
17:00
リサーチ
18:30
退社
- 8:00 電車通勤
- 1時間半かけて電車通勤。この時間は貴重な情報収集タイムです。スマホ片手に、さまざまなブランドのSNSや、ファッションニュースなどを細かくチェックしています。
- 9:30 出社
- 出社後、まずはメールチェックや売り上げを確認します。その他、午前中は社内にいて、会議や打ち合わせに参加することが多いですね。
- 12:00 ランチ
- 本部のメンバーを誘って、オフィス近くのお店でランチ。ミーティングを兼ねることもあれば、プライベートの雑談で盛り上がることも。
- 13:00 会議
- MD(マーチャンダイザー)や、ビジュアルマーチャンダイザー、企画担当のメンバーと会議。店舗の動向を共有したり、商品をチェックしたりします。
- 17:00 リサーチ
- 各店の様子を自分の足で確かめに。合間に、ライバル店のリサーチも欠かしません。
- 18:30 退社
- 業務終了。リサーチとショッピングを兼ねていろいろなお店を巡ることもあれば、本部のメンバーとゴハンに行くこともあります。
その他のインタビュー
応募について
パルへのご応募は下記エントリーボタンよりお願いいたします。