1992年入社/中途入社

松本 由美

執行役員 第3事業部長

※本人の所属・役職は2014年取材当時のものです。

INTERVIEW

パルへの志望動機と入社してから現在まで

「店長となってチームマネジメントに挑戦したい!」と転職を決意しパルへ。入社2年後、念願叶ってCiaopanicの天王寺MIO店の店長に配属された。当時は実際にチームをまとめ、売上を上げることが嬉しくて仕方なかったという。その後、バイヤー、MD(マーチャンダイザー)、ブランド長と着実にキャリアを重ね、2015年には第3事業部長に就任。パル史上初の女性役員となった。

CAREER PATH

※下記の図は左右にスクロールすると全てご覧いただけます。

スタッフ

店長

バイヤー

MD

ブランド長

事業部長

チームを率いて大きな仕事をし、
達成感を分かち合うことが喜び。

スタッフの頃は店長に、店長になってからはMDにと、常に上のポジションを目指してきました。でも、それは決して人の上に立ちたいからではありません。入社前から抱いていた私の夢は、周囲のスタッフを巻き込み、輝かせることで、大きな仕事を成し遂げること。多くの人と連携しながら、一人ひとりの力を拡大し、チーム力を最大化することが何よりの関心事でした。だからこそ、束ねるチームの規模が大きくなればなるほど、やりがいを見出していましたね。2004年にはブランド長としてTYPYの立ち上げを任されましたが、その時もすべて私が決断し、導いていかなければならない責任を担いつつ、しょっちゅう店舗に足を運んでスタッフと話しました。それぞれの力は小さくても、みんなが強い気持ちで臨めば、チーム力は絶対に高まる。そう信じて想いを伝え、絆を深め合い、ブランドを成長させていきました。

苦手をフォローし合えるメンバーを
集めれば、最強のチームができる。

現在は第3事業部長として、3ブランドを担当。多くの店舗及び社員、アルバイトスタッフを管理しています。見る範囲が広がったことで、担当ブランドはもちろん、今まで以上にパル全体の業績や人材活用を意識するようになりましたね。高い位置から見渡すと、販売、ディスプレイ作り、部下への指導、マネジメントなど、やはり一人ひとりに得意分野と苦手分野があることがわかります。でも、私はそれで良い、それこそがパルの魅力だと思っていて。全員が苦手分野を克服して平均的に力をつけた人が集まったチームよりも、お互いに強みを活かし合い、弱みを補い合う関係性ができているチームの方が理想なんです。実際、バラバラの能力を持った人材が集まり、その中できちんと役割分担ができている店舗、ブランドほど組織力が強い。結果的に、安定して高い業績を上げています。

みんなを輝かせることで、
大きなパルドリームを掴みたい。

私自身がそうであったように、今まではいちブランドで、販売員、サブ店長、店長、MDと縦にキャリアアップしていくことが成功の形であり、パルの強みとされていました。でもこれからは、縦に伸びるのではなく横に広がるような、新たな道筋も築いていきたいと考えています。例えば、一生販売員として現場で活躍したい人もいる。でも、日本では歳を重ねた販売員は、まだ少ないですよね。一方海外では、歳を重ね、颯爽と働かれている姿を多く見かけます。その姿には思わず目を奪われますし、上質な素材を使った高級品は、やっぱりそういった女性が憧れるような、美しくカッコイイ女性から買いたいと思うもの。だから、日本でももっと熟練販売員が増えても良いと思いますし、その動きをリードしていきたいです。パルは40を越すブランドを抱え、ターゲットも幅広いので、年齢を重ねると共にヤング向けからアダルト向けのブランドへと異動して販売員を続けるということが、十分に実現できる。あと必要なのは、販売を極めた人は“ゴールド販売員”に認定されるといった、きちんと評価される新たな仕組み、目標づくりだと考え、今はその実現に向けて動いている最中です。私の仕事は一人ひとりの持ち味を活かした強い組織を作り上げることであり、その先に、各ブランドを誰もが知っている大きなブランドにしたいという夢を描いています。それがパル全体を強くすることにも、スタッフみんなが幸せになることにもつながるのだから。

TIME SCHEDULE

7:00

起床

9:00

出社

10:00

資料作成

12:00

ランチ

13:00

打ち合わせ

15:00

店舗回り

19:00

退社

7:00 起床
起床してからシャワーを浴びます。NHK連続テレビ小説を観ながら朝食をとり、8時30分頃には自宅を出発。
9:00 出社
出社後、まずは前日の売上、メール、ポータルサイトなどのチェック。一日のスケジュールを確認し、細かい行動予定を立てていきます。
10:00 資料作成
商品販売の分析や売上チェック、資料作成。データ解析やチェック作業は、頭がクリアな午前中のうちに集中して行うことが多いですね。
12:00 ランチ
ランチは同じ事業部のメンバーを誘って行くこともあれば、オフィスの近くのお店に一人でフラッと行くことも。
13:00 打ち合わせ
ミーティングやブランド長との打ち合せなど。ブランド長には、来シーズンの展望や出店計画、人員配置などについてヒアリングします。
15:00 店舗回り
担当ブランドの店舗回り。事業部長になっても、自分の目で現場を見ること、感じること、スタッフと直接対話することを大切にしています。
19:00 退社
繁忙期は残業することもありますが、基本的には定時に退社。社内外を問わず、昔からいろんな人と交流を深めることが好きなので、誰かを誘ってゴハンに行くことが多いですね。真っ直ぐ帰る日の方が少ないかも。
※上記の図は左右にスクロールすると全てご覧いただけます。

ENTRY

パルへのご応募は下記エントリーボタンよりお願いいたします。

非対応ブラウザ

申し訳ございません。当サイトではご利用のブラウザは非対応となっております。
下記のリンクより最新のブラウザをインストールしてご覧ください。